【徹底比較】ジュースアップとサラサクリップの違いは?書きやすいのは圧倒的〇〇

本サイトにはプロモーションを含みます。

「ジュースアップとサラサはどっちの方が書きやすいの?」「書きやすく、コスパの良いボールペンがほしい」

本記事では、そんなボールペンのお悩みを解決します!

結論から言うと、ジュースアップは、シナジーチップ搭載により書きやすく、発色も抜群

一方、サラサは安価ながらも使いやすいクリップと、豊富なカラーバリエーションが特長。です。

この記事では、両者の違いを6つの項目で比較し、あなたに合う1本を選べるように解説します。

\使いやすく、書きやすいのはダントツでこちら!/

(スポンサーリンク)

目次

ジュースアップの特長

ここからは、ジュースアップの特長を紹介していきます。

詳しくレビューしている記事もあるので、ぜひ読んでください👇️

細く、細かい文字が書ける

新開発「シナジーチップ」搭載で、普通のボールペンとペン先の形が少し違います。

だからとても滑らかな書き心地なんです。

紙への抵抗がちょうどよく、最高の書き心地を実現しています。

ただ、滑るように滑らかな書き心地が好きな人にはオススメしません。

Riri

ジェットストリームのような書き心地ではありません。

とても発色が良い

にゃんぼう

とてもキレイな発色だね!

なんとジュースアップはとても発色がいいんです。

Riri

ボールペンのパステルカラーって普通は見にくいですよね

でも、ジュースアップはパステルカラーでもとても見やすいパキッとした発色です。

にゃんぼう

ノートをとるときにも使いやすそう!

クラフト紙にもはっきり書くことができます。

だから、ちょっとしたメッセージカードなどにも使えます。

ノックのON/OFFがわかりやすい

この、4つの窓に注目してください。

ノックがONになっていると、色がついています。

そして、ノックをOFFにすると白くなっています。

これで、この4つの窓を見るだけでノックのON/OFFがわかります

豊富なカラーバリエーション

カラーバリエーションは全部で28色です。

普通のカラーと、パステルカラー、メタアリックカラー、そして最近新しくクラシックグロッシーカラーが出ています。

  • 普通のカラー(10色)
  • パステルカラー(6色)
  • メタリックカラー(6色)
  • クラシックグロッシーカラー(6色)

メタリックカラーは金とか銀とかキラキラしている色です。

パステルカラーは黒い紙にも書けるみたいです。

詳しい製品情報やカラーバリエーションを見たい方はこちらから

サラサの特長

出典|ゼブラ株式会社 公式

ここからは、サラサの特長を紹介していきます。

詳しくレビューしている記事もあるので、ぜひ読んでください👇️

低価格で手に取りやすい

サラサの一番の特長が、手に取りやすい低価格ということです。

価格はなんと、110円(税込)。

110円で購入することができるので、気軽にどんどん使うことができます。

ボールペンに強いこだわりがなく、低価格を求めている方にはとてもおすすめです!

インクの残量が一目でわかる

サラサはボディが透明になっているので、インクの残量を一目で確認することができます。

わざわざリフィルを取り出す、そんな作業も必要ありません。

にゃんぼう

面倒な手間が省けるね!

ボールペンをよく使い、インクが急激に減っていく人にとてもおすすめ。

また、リフィルを取り出す面倒な手間を省きたい人にもおすすめです。

クリップが使いやすい!

サラサは、正式名称がサラサクリップ。

その名の通り、クリップがとても使いやすいです。

バインダー式になっていて、軽い力で大きく開くことができます。

だから、クリップをよく使う人にはとてもおすすめです。

【徹底比較】ジュースアップvsサラサクリップ

ここからは、ジューズアップとサラサを徹底比較していきます。

スクロールできます
商品名価格ボール径の目安特長デメリット
ジュースアップ220円0.4mmシナジーチップ搭載で書きやすい/発色がとても良い疲れやすい
サラサ110円0.5mm低価格&クリップ◎/カラーバリエーション豊富安っぽさあり/マーカーとの相性△

比較するポイントは、

  • 書きやすさ
  • 握りやすさ・疲れにくさ
  • にじみ・速乾
  • 重さ
  • デザイン

の5つです。

比較の結果をまとめた表がこちら👇️

比較項目ジュースアップサラサ
書きやすさ
握りやすさ・疲れにくさ
にじみ・速乾
重さ軽〜中
デザイン△安っぽい◯シンプル

比較①書きやすさ

書きやすさは、圧倒的ジュースアップのほうが上です。

ジュースアップは、シナジーチップというパイロット独自のペン先が搭載されています。

だから、少し引っかかりのあるなめらかな書き心地です。

Riri

この引っかかり具合がちょうど良いんだよねぇ

一方、サラサはどこにでもあるような、一般的な書き心地です。

特別書きやすいわけでもなく、書きにくくもありません。

ボールペンの書き心地を重視する方には、ジュースアップがおすすめです。

比較②握りやすさ・疲れにくさ

握りやすさ・疲れにくさは、サラサのほうが良いです。

ジュースアップは、グリップが硬く細いので、握りにくい&疲れやすいです。

一方、サラサは、グリップが少し太くなっており、しっかり握ることができます。

握りやすさや疲れにくさを重視するなら、サラサがおすすめです。

比較③にじみ・速乾

にじみ・速乾はどちらも同じくらいです。

でも、若干ジュースアップのほうがにじみにくいし、速乾です。

サラサだと、マーカーを引くと結構にじんでしまいます。

速乾に関しては、どちらもあまり気にならない程度です。

ボールペンとマーカーを一緒に使うことが多い人にはおすすめしません。

比較④重さ

ジュースアップ11.6グラム
サラサ10.9グラム

重さは、どちらもちょうどよいです。

ジュースアップは、少し重量があり、程よい重さになっています。

この重さのおかげで、ちょうどよい安定感があります。

一方、サラサは比較的軽いです。

素早くさらさらと筆記したい場合にはとてもおすすめです。

比較⑤デザイン

デザインも、ジュースアップのほうが優れています。

サラサは、安価なのでどうしても安っぽさが出てしまいます。

また、エコマークなど、余計なロゴがあるのも残念です。

ジュースアップはスリムでとてもシンプルなデザインになっています。

シンプルなデザインが好きな方は、ジュースアップがおすすめです。

しかし、サラサは軸が透明になっているので、インクの残量が確認しやすいです。

比較のまとめ&使ってみた感想

比較した結果をまとめた表がこちら👇️

比較項目ジュースアップサラサ
書きやすさ
握りやすさ・疲れにくさ
にじみ・速乾
重さ軽〜中
デザイン△安っぽい◯シンプル

全体的に見てみると、圧倒的ジュースアップのほうが機能性に優れています。

わたしも、書いたときのなめらかさもちょうどいいし、デザインもシンプルで気に入っています。

しかし、安さの面で見ると、サラサのほうがおすすめです。

ジュースアップは220円、サラサは110円と、110円もの値段の差があります。

  • ボールペンには特にこだわりがない
  • お財布に優しく、コスパのいいものがほしい

そんな人に、サラサはおすすめです。

比較欄にはありませんが、ジュースアップはとても発色が良いです。

パステルカラーでも、濃くはっきり書けるので、黒い紙やクラフト紙にも書けちゃいます。

価格

以下の価格は、税込です。

ジュースアップ220円
サラサ110円

こんな人におすすめ!

ここからは、それぞれどんな人におすすめなのか、紹介していきます。

ジュースアップ・書き心地を重視する人
・細めの軸が好きな人
・シンプルなデザインが好きな人
・黒い紙やクラフト紙にも書きたい人
サラサ・ボールペンのインクの減りが速い人
・クリップを頻繁に使う人
・ボールペンに特にこだわりがない人
・コスパ重視する人

これを参考にして、選んでみてください!

にゃんぼう

ボクは書きやすいペンがほしいから、ジュースアップを買おう♪

本記事のまとめ

ここからは、本記事の内容をまとめていきます。

比較項目ジュースアップサラサ
書きやすさ
握りやすさ・疲れにくさ
にじみ・速乾
重さ軽〜中
デザイン△安っぽい◯シンプル
  • 使いやすいのは断然ジュースアップ!
  • 価格は、ジュースアップ220円/サラサ110円(税込)
  • サラサはクリップが使いやすい。
  • ジュースアップは、絶妙な書き心地がGood。
ジュースアップ・書き心地を重視する人
・細めの軸が好きな人
・シンプルなデザインが好きな人
・黒い紙やクラフト紙にも書きたい人
サラサ・ボールペンのインクの減りが速い人
・クリップを頻繁に使う人
・ボールペンに特にこだわりがない人
・コスパ重視する人
Riri

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

(スポンサーリンク)

この記事を書いた人

 こんにちは、Ririです(^o^)
中学生文房具マニア&動物では一番猫が好き。
最近は手帳を書くことにハマっています。
中学生目線から、様々な文房具(主にペン)の良さを発信していきます。
日々使う文房具たちに、ときめきが生まれますように。

目次