【勉強がはかどる!】勉強におすすめな文房具10選!現役中学生が紹介

本サイトにはプロモーションを含みます。

「なかなか勉強のやる気が出ない・モチベーションが上がらない」「勉強に最適な文房具が知りたい」

そんな勉強の悩み、ありませんか?

Riri

私も、定期テストの勉強のやる気が出ないんだよねぇ

誰でも勉強は、なかなかやる気が出ないもの。

そんな方に、勉強におすすめな文房具を現役中学生が紹介していきます。

やはり、勉強は使う文房具によって、勉強のやる気やモチベーションが全然違います。

また、この文房具を使って成績アップも狙えるかも!?

この記事がおすすめな人✅️
  • 勉強におすすめな文房具が知りたい人
  • 文房具で勉強のやる気やモチベーションを上げたい人
  • 効率的に勉強したい人

\おすすめなシャーペンやボールペン、蛍光ペンが知りたい人はこちら👇️/

(スポンサーリンク)

目次

勉強におすすめな文房具10選!

ここからは、勉強におすすめな文房具10選をどんどん紹介していきます。

どれも、現役中学生の私が厳選したものなので、ぜひ読んでください。

フリクションwaai チークピンク

みなさんは、オレンジペンで書いて赤シートを使って隠す、そんな勉強をしていませんか?

そんな勉強におすすめしたいのが、フリクションwaaiのチークピンクです。

このペンは、インクがピンクなので赤シートで消えます。(ドライピーチといういろでもOK)

にゃんぼう

赤シートで消えるペンならいくらでもあるんじゃない?

フリクションwaaiのおすすめなところが、間違えても修正テープを使わず消せる、ということです。

どうしても、修正テープを使って書き直すと、赤シートで隠してもうっすら見えてしまいます

フリクションwaaiなら、修正テープを使わずに消すことができるので、使いやすいです。

それなら普通のフリクションのオレンジでもいいんじゃない、と思う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、waaiはとてもデザインがシンプルでかわいいです。

Riri

どちらかというと女性におすすめのデザイン!

waaiじゃなくとも、赤シート勉強で使う勉強には、フリクションがおすすめです。

赤シートとセットで販売しているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。

サラサクリップ

次におすすめしたいのが、サラサクリップです。

特に、テスト勉強などでは、たくさん問題を解く場面が多いと思います。

そんな場面では、サラサクリップがとてもおすすめです。

シャーペンで書いていると、手が汚れたりしてしまいます。

でもサラサクリップなら、ボールペンなので手が汚れることがありません

また、インクの残量が見えるので、どれくらい勉強したのかがわかりやすいです。

Riri

これがモチベーションアップにつながるんだよね!

さらに、110円と学生にも優しいお値段なのが嬉しいポイント。

無印良品のボールペンもおすすめですが、手軽に購入できるという面ではサラサがおすすめです。

マークタス2ウェイ

次におすすめしたいのが、マークタス2ウェイです。

マークタス2ウェイは、発色が良く、細ペンも書きやすい超万能蛍光ペン。

そんなこのペンは、丸付けに最適です。

みなさんは、問題を解いたあと丸付けをしていますか?

丸付けするときは、ボールペンより太めのペンを使うほうがテンションが上がります。

しかも、細ペンが極細になっているので、間違えたところは細ペンで書くことができるのです。

私が出会ったペンたちの中で、一番丸付けに適しているペン、といっても過言ではありません。

丸付けに使わずとも、普通に蛍光ペンとして使うこともできます。

プロパスウィンドウ ソフトカラー

普段、ノートや参考書に使う蛍光ペン、一体何を使えばいいのでしょうか?

プロパスウィンドウのソフトカラーは、程よい蛍光色で強調することができます。

また、ソフトカラーは、めずらしい蛍光色ばかりです。

そこまでめがチカチカしないので、イラストや手帳などにも使うことができます。

さらに、ペン先に窓がついているので、書いているところが見やすいです。

プロパスウィンドウは、書きやすい&強調させやすいので、とてもおすすめです。

にゃんぼう

でもボク、蛍光色あんまり好きじゃないんだよね…

蛍光色が苦手な人でも、くすんだ色のスモークカラーや、パステルなライトカラーなどもあります。

ドクターグリップclプレイホルダー

シャーペン、どれを使うか迷う人も多いと思います。

その中でも、勉強におすすめなのが、「ドクターグリップclプレイホルダー」。

グリップが柔らかい&太めなので、長時間の筆記でも疲れにくいことが特長です。

だから、勉強には最適のシャーペンです。

しかも、自分だけのシャーペンにカスタマイズすることもできます。

さらに、軸のカラーバリエーションも豊富です。

限定色も頻繁に発売されるので、チェックしてみてください。

Riri

人気キャラクターとコラボしたものもあるよ!

また、クリップが付いていないので、クリップが手に当たる心配もありません。

このシャーペンは、総合的にとても使いやすいシャーペンです。

シャーペン選びに迷った方は、一度、ドクターグリップシリーズを試してみてください。

キャンパス きれいに消えてなめらかに書けるルーズリーフ

袋がしわくちゃですみませんm(_ _)m

定期テスト勉強では、問題をたくさん解くことや、自分でテスト範囲をまとめることも大切。

そんな場面でおすすめなのがキャンパスの「きれいに消えて滑らかに書けるルーズリーフ」です。

このルーズリーフは、罫線にドットがついているので、表や図なども書きやすいです。

さらに、とても滑らかに書くことができます。

キャンパスのルーズリーフは、自分の好みに合わせて選ぶことができるところが嬉しいポイント。

ばらばらにならないように、ノートのようになっているものもあります。

にゃんぼう

なんか高そう…。百均じゃダメかな?

別に百均のノートやルーズリーフでも良いのですが、モチベーションがあまり上がりません。

やはり、自分の勉強道具にはお金をかけるべきだと思います。

キャンパス ノートのように使えるバインダー(2×2リング)

ルーズリーフを使うなら、やっぱりバインダーも必要。

バインダーでオススメなのが、キャンパスの「ノートのように使えるバインダー」です。

2×2リングなので、手が当たらずに書けるし、ルーズリーフの差し替えも簡単です。

にゃんぼう

普通のバインダーだと、挟みにくいもんね〜

また、厚めの表紙になっているので、下敷き代わりにも使うことができます。

さらに、コンパクトで持ち運びやすいのに、40枚も収容することができます。

このバインダーに書き終えたルーズリーフを挟むと、自分かどれくらい勉強したのかがわかりやすいです。

わたしはいつも、定期テストのときに使ったルーズリーフを挟んで、モチベーションを高めています。

なかなか勉強のモチベーションが上がらない…、という方は一度試してみてください。

そして、このバインダーはサイズが3種類も展開されているのです。

サイズは一般的なA4、少し小さめのA6、超コンパクトなA7があります。

ポイント付箋ふきだし るっくあっとみー

勉強に使う付箋の中で一番オススメしたいのが、「ポイント付箋ふきだし るっくあっとみー」。

この付箋、実は近くの百均で手に入れることができます。

この付箋は、どのカラーもとても目立ちやすい色になっています。

これを貼っておくと、教科書やノートを見返したとき、どこが重要なのかとてもわかりやすいです。

また、半分以上がのり部分になっているので、剥がれにくいです。

この付箋は、ゆる〜いイラスト×はっきりカラーで愛着が湧きます。

授業中、わざわざペンで囲んだり、「重要」と書くのはとても面倒。

そんなときに、この付箋を1枚貼るだけで、簡単に強調することができます。

百均だけれど、勉強では超最強アイテムなので、お近くの百均でチェックしてみてください。

Riri

使いすぎてしまい、なくなってしまったのでリピートしました

【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネ...
ポイント付箋ふきだし るっくあっとみー【公式】≪1個からお届け≫Can★Doネットショップ 100円ショップCan★Doの公式通販サイトです。ポイント付箋ふきだし るっくあっとみーを1個からお届けします。「まいにちに発見を。」をスローガンに、昨日よりもちょっとい...

エルガバ

みなさん、ペンケースは何を使ってますか?

ペンケースでおすすめなのが、「エルガバ」です。

エルガバは、開けたときに中が見やすく取り出しやすい、機能性が詰まったペンケースです。

学校などではよく、ペンや付箋などをごそごそ探すことはありませんか?

エルガバなら、どこに何が入れてあるのかひと目でわかるので、いちいち探す必要がありません。

しかも、取っ手付きなので持ち運びやすいし、フックに掛けることができます。

机がパンパンで中に入らなくても、机の横に引っ掛けることができます。

また、カラーバリエーションもとても良いんです。

男性も使いやすいブラックなどから、くすみカラーなどの可愛らしいカラーまで揃っています。

クツワ 算数定規(15cm)

あなたが今使っている定規の目盛り、読みにくくないですか?

定規の中には目盛りが読みにくいものも多くあります。

そんな中、目盛りがとても見やすく、使いやすいのがクツワの算数定規

一見、小学生が使うもののように見えますが、実はとても使いやすいんです。

目盛りが濃く、はっきりしているので、とても読みやすいです。

しかも、下に方眼がついているのもありがたいポイント。

下手にキャラクター付きの定規を買うよりかは、算数定規を買うべきだと思います。

また、17cm定規より15cm定規がおすすめです。

Riri

17cm定規は、ギリギリペンケースに入らないんだよね〜

今使っている定規が使いにくい、定規選びに迷っている、そんな方には算数定規がおすすめです。

本記事のまとめ

ここからは、本記事の内容をまとめていきます。

  • 日々使う文房具は、自分のテンション・モチベーションが上がるものを選ぶことが大切!
  • 赤シートといっしょに使うペンは、フリクションシリーズがおすすめ。
  • インクの残量が見えやすいペンは、自分の勉強量がわかりやすい。
  • 丸付けに最適なペンは、マークタス2ウェイ。
  • 程よい蛍光色を求めている方は、プロパスウィンドウのソフトカラーがおすすめ。
  • キャンパスのルーズリーフは、自分の好みや用途によってサイズや罫線の種類を選べる。
  • ノートのように使えるバインダーは、書いたとき、リングが手に当たりにくい。
  • 付箋は、百均の「ポイント付箋ふきだしるっくあっとみー」が超おすすめ。
  • 普段、ペンや付箋などを探すことが多い人は、エルガバがおすすめ。
  • クツワの算数定規は、目盛りがとても読みやすい。
Riri

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

(スポンサーリンク)

この記事を書いた人

 こんにちは、Ririです(^o^)
中学生文房具マニア&動物では一番猫が好き。
最近は手帳を書くことにハマっています。
中学生目線から、様々な文房具(主にペン)の良さを発信していきます。
日々使う文房具たちに、ときめきが生まれますように。

目次