
もう2025年、半分が終わっちゃったよ…



ヤバい、夏休みの宿題進んでない…
2025年、上半期が終わってしまいました。
ということで、2025年上半期・私が本当に買ってよかった文房具を紹介していきます。
文房具に興味のある方、何を使ったらいいのかわからない方は、ぜひ読んでください。
2025年上半期・買ってよかった文房具


ここからは、2025年上半期・買ってよかった文房具をランキング形式で紹介します。
順位 | 買ってよかった文房具 | 値段(税込) |
---|---|---|
一位 | ユニアルファゲルスイッチ(限定色) | 1100円 |
ニ位 | エルガバ(ブルー) | 1500円+税 |
三位 | プロパスウィンドウ(ヤマブキ) | 110円 |
四位 | サクサポシェ(ホワイト) | 1001円 |
五位 | ユニボールゼント(アイボリー) | 275円 |
六位 | ユニボールシグノ(ホワイト) | 165円 |
七位 | ユニアルファゲルスリムかため | 1100円 |
八位 | 無印良品|水性サインペン(からしいろ) | 150円 |
九位 | クリッカート | 132円 |
十位 | ドクターグリップclプレイホルダー(限定色) | 660円 |
ランキングの文房具のレビュー記事はこちらから














2024年の買ってよかった文房具ランキング↓


【第一位】ユニアルファゲルスイッチ


第一位は“ユニアルファゲルスイッチ”。
これは、私の誕生日に母に買ってもらったものです笑
限定色のシナモンシュガーを買ってもらいました。
この、薄めの茶色とアイボリーの組み合わせがとても可愛いです。
しかも、機能性も抜群です。
クルトガモードと、ホールドモードの2種類の書き心地に切り替えることができます。
細かい文字を書きたいときはクルトガモード、滑らかに書きたいときはホールドモード。
そして、握りやすいです。
グリップにはαGELという素材が使われており、とても柔らかいです。
だから、長時間の筆記にも適しています。
ユニアルファゲルスイッチは、頻繁に限定色が発売されます。



ぜひ、ゲットしてくださいね!
第一位は、可愛さと機能性が詰まったシャーペンでした。




【第二位】エルガバ(ブルー)


第二位は“エルガバ”。



エルガバ?なにそれ?
エルガバは、とても使いやすい筆箱です。
しかも、くすみカラーシリーズは、色がとても可愛いです。
外はくすみカラー、中はとてもおしゃれなブラウンになっています。
よく、筆箱の中がごちゃごちゃしてしまい、使いたいペンを探す、そんなことありませんか?
エルガバは、何がどこにあるのかとてもわかりやすいので、ペンを探すということがありません。
また、容量が少し少ないので、ついついペンを入れすぎてしまう人にもおすすめ。
取手もついているので、持ち運びにもとても便利です。
ペンだけでなく、付箋やハサミ、修正テープなども入れることができます。
【第三位】プロパスウィンドウ(ヤマブキ)


第三位はプロパスウィンドウのヤマブキ色。
プロパスウィンドウは、ペン先に窓がついているので、とても使いやすいです。
また、くすみカラーから蛍光色など、カラーバリエーションも豊富です。
私が頂いたヤマブキ色は、チカチカしすぎないほどよい蛍光色。
蛍光色は、ノートをとるときなど、重要なところを目立たせることができます。
蛍光色は苦手だけど、重要なところを強調させたい、そんな方におすすめです。
【第四位】サクサポシェ(ホワイト)


第四位“サクサポシェ”。
サクサポシェは、とても可愛く使いやすい、携帯ハサミです。



この形、とても可愛いですよねぇ〜
マシュマロのように柔らかくカーブしている形状になっています。
そして、使いやすさも抜群です。
携帯ハサミなのにキャップがないので、面倒くさい手間が省けます。



キャップを無くしてしまうこともなくなるね!
さらに、片手で刃を出したりしまったりできるので、とても便利です。
ペン立てや筆箱に入れても、かさばることがありません。
私は、手帳を書くときによくマスキングテープを使うので、その際に大活躍しています。
ただ、硬いものなどは切りにくいので、工作には向いていません。


【第五位】ユニボールゼント(アイボリー)


第五位は“ユニボールゼント”。
ユニボールゼントは、クッションのように柔らかい書き心地が特長のボールペンです。
ボールペンは、ガリガリ感のある書き心地・滑らかな書き心地など様々な書き心地があります。
でも、これほど柔らかい書き心地のボールペンは初めてです。
ボールペン特有のガリガリ感が苦手な人にはとてもおすすめ。
また、グリップのゴム部分がとても広く、握りやすいです。



私は握り方に癖があるけど、とても握りやすいよ!
しかし、水性ボールペンなので、マーカーを使うとインクがにじみやすいです。
紙によっては裏抜けもしやすいのでご注意ください。




【第六位】ユニボールシグノ(ホワイト)
第六位は“ユニボールシグノ”のホワイトです。
私的には、ホワイトペンなら何でも良かったけど、ユニボールシグノにしました。
ユニボールシグノは、ホワイトペンの割にとても発色が良いです。
クラフト紙や黒い紙にもはっきりと書くことができます。



でも、なんで黒じゃなくてホワイトペンなの?
ホワイトペンは、ちょっとしたメッセージカードなども、とてもおしゃれに仕上げることができます。



私も友達にあげるメッセージカードに使いました
ちょっとホワイトペンを使ってみたいなという方には、ユニボールシグノがおすすめです。
【第七位】ユニアルファゲルスリムかため


第七位は“ユニアルファゲルスリムかため”。
ユニアルファゲルスリムは、軸がとても細いです。



軸が細いと、とても握りにくそう…
しかし、グリップにはαGELという素材が使われているので、とても柔らかいです。
柔らかい=握りやすいので、長時間の筆記にも適しています。
でも、がっしりと握りたいという人に細軸はおすすめしません。
ペン先はパイプになっているので、ペン先の視界もとても良いです。
重さも低重心になっており、適度に重量があるのでとても書きやすいです。



このスタイリッシュな細軸がとてもお気に入り!


【第八位】無印良品|水性サインペン(からしいろ)


第八位は、無印良品の水性サインペン“からしいろ”。
無印良品といえば、誰もが一度は見たことがあるのではないのでしょうか?
そんな無印良品にもとても使いやすい文房具たちが販売されています。
そのなかでも、私は水性サインペンがとてもお気に入りです。
とても手触りの良い、丸みを帯びたボディになっています。
そして、インクがとても可愛い和風カラーになっているのです。



和風カラーってどんな色なんだろう
和風カラーは色名がひらがなになっていてとても可愛らしい。
- あさぎいろ
- からしいろ
- うぐいすいろ
- さびあさぎ など
和風カラーは、手帳やノートに馴染んでくれるので、とても使いやすいです。


【第九位】クリッカート


第九位は“クリッカート”。
クリッカートは、キャップがなくノック式のサインペンです。



キャップがないので、ズボラな私でもとても使いやすいよ!
使いたいときにパッとペン先を出すことができます。
また、カラーバリエーションもとても豊富です。
ボディがとても細いので、筆箱やペン立てに入れてもかさばりません。
クリッカートは限定ボディや限定色が発売られることがあります。
わたしは、“ぶんちょうくちばしレッド”や“ペンギン南極ブルー”という色をゲットとしました。
クリッカートは、是非セットで購入してほしいサインペンです。


【第十位】ドクターグリップclプレイホルダー


第十位は、“ドクターグリップclプレイホルダー”の限定色。
“ドクターグリップCL プレイボーダー✕ ネオックス・グラファイト コラボカラー”のベージュをゲットしました。
普通のポップなカラーも持っていたのですが、学校でなくしてしまいました…(もらいもの)
まず、ドクターグリップはとても握りやすいということが特長です。
グリップが内側に向かってカーブしており、とても柔らかいので握りやすいです。
また、とても滑らかな書き心地になっています。
そして、clプレイホルダーはグリップの色を組み替えることができます。



自分だけのシャーペンが作れちゃうよ!
私的には一番おすすめしたいシャーペンなので、ぜひ使ってみてください。


〜番外編〜 マスキングテープの魅力
私は今年からペンだけでなく、マスキングテープ集めにもハマっております。
マスキングテープは、手帳にちょっと取り入れるだけでもとても可愛く仕上がります。
また、机においているだけで癒やされるんです。
マスキングテープは、高いものでなくとも、百均でも十分可愛いです。
百均だと、3つセットで100円だったりします。
ちょっとマスキングテープ使ってみたいな、という人は百均で購入してみてください。
私は、派手なものだと少しハードルが高いので、シンプルな柄などを選んでいます。
手帳だけでなく、手紙などにワンポイント貼ってみたり、ラベルにしたり…
使い方は様々です。



ぜひ、マスキングテープ使ってみてください!
本記事のまとめ
〜中学生文房具マニアの私が買ってよかった文房具〜
順位 | 買ってよかった文房具 | 値段(税込) |
---|---|---|
一位 | ユニアルファゲルスイッチ(限定色) | 1100円 |
ニ位 | エルガバ(ブルー) | 1500円+税 |
三位 | プロパスウィンドウ(ヤマブキ) | 110円 |
四位 | サクサポシェ(ホワイト) | 1001円 |
五位 | ユニボールゼント(アイボリー) | 275円 |
六位 | ユニボールシグノ(ホワイト) | 165円 |
七位 | ユニアルファゲルスリムかため | 1100円 |
八位 | 無印良品|水性サインペン(からしいろ) | 150円 |
九位 | クリッカート | 132円 |
十位 | ドクターグリップclプレイホルダー(限定色) | 660円 |
文房具は、自分の使いやすいものを使うことが大事!!
マスキングテープも使ってみてください!



最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
シャーペンやボールペン選びに迷っている方は、ぜひ読んでください↓



