「筆箱の中身がごちゃごちゃして使いづらい」
「ペンを探す手間が面倒」
そんな筆箱の悩み、ありませんか?
にゃんぼうついついペンを入れすぎて、探す手間が増えるんだよねえ…
そんな人におすすめなのが、“エルガバ”。
エルガバは、ガバッと開けて使いたいものがすぐに見つかる、使いやすい筆箱です。
今回は、エルガバを本音でレビューしていきます。
使いやすさやメリット・デメリットなども紹介していきます。



ぜひ最後まで読んでください!
エルガバを徹底レビュー!!
レビュー項目
ここからは、エルガバを徹底レビューしていきます。
レビューする上で重要視するポイントは、
- 携帯性
- 容量
- 取り出しやすさ
- 汚れにくさ
- デザイン
の4つです。
これらのポイントを各10点満点、総合点数40点満点で評価していきます。
携帯性
携帯性は、とても優れています。
取手がついているので引っ掛けることもできるし、バッグに入れなくても持ち運ぶことができます。
大きさは一般的な筆箱と同じくらいなので、問題なさそうです。
しかし、旅行先や仕事などで携帯する筆箱にしては大きいので、おすすめしません。
容量


続いては、容量です。
「クリッカート」というペンが約18本入っても少し余裕があります。
クリッカートは若干細身のペンなのですが、それでも沢山入ります。
しかも、少しスペースがあまるので、そこにテープのりや修正テープなどを入れることも可能です。
しかし、一般的な筆箱に比べると容量は少なめです。
たくさんカラーペンを入れると、チャックが閉まりにくくなります。
何種類ものペンを持ち歩くことが多い人や、ノートを書くときにペンをたくさん使う人にはおすすめしません。
取り出しやすさ


取り出しやすさグッド👍️です。
まず、ガバっと開けるので、中が見やすく取り出しやすいです。
さらに、ポケットがたくさんあるので、ペンと付箋などを分けて入れることができます。
このように、エルガバはペンを探す、ということが基本的にありません。
また、付箋や消しゴム、定規などの小物も取り出しやすいです。
授業中などに、がさがさと筆箱をあさることが多い人におすすめです。
汚れにくさ
残念ながら、くすみカラーのエルガバは汚れがつきやすく、目立ちやすいです。
まず、中がブラウンなので、シャーペンの汚れなどが目立ちます。
また、外側のくすみカラーも、チョークの粉やほこりなどがつきやすいです。
筆箱が汚れるのが嫌な人にはおすすめしません。



汚れたときはウタマロ石鹸を使って歯ブラシで擦るときれいになるよ!
デザイン
デザイン性は、とても良いです。
まず、形がとてもシンプルで使いやすいです。
また、カラーバリエーションも、スタンダードなカラーからくすみカラーがあります。
だから、老若男女関係なく使いやすい筆箱です。
さらに、くすみカラーのほうは外がくすみカラー、中はブラウンでおしゃれなカラーになっています。



この色合いは結構めずらしいんだよね!
レビューのまとめ


エルガバは、とても使いやすい筆箱でした。
特に、取り出しやすさやデザイン性に優れています。
その一方、シャーペンの黒い汚れなどは、とても目立ちます。
エルガバの特長
自立するので、ペンが探しやすい
エルガバはその名の通り、ガバッと開けたときに筆箱がL型に自立します。
だから、ペンを探している最中に筆箱が倒れてしまう、そんなこともありません。
L型に自立するので、ペンや小物がとても探しやすいです。
また、使いたいものを簡単に取り出すことができます。
とてもペンが探しやすいので、ペン探しがストレスになっている人にはとてもおすすめです。
取手付きで持ち運びにも超便利!
エルガバには、持ちやすい取手がついています。
だから、とても持ち運びやすいです。
カバンに入らなくても、手で持つことができます。
また、取手があるので、引っ掛けることができます。
学校では、机の中ががパンパンで筆箱が入らない、そんなことありますよね〜。
そんなときでも、エルガバなら机の横に引っ掛けることができるのです。
この取手は、使い方自由!
ぜひ自分にあった使い方を見つけてみてください。
ポケットもあって、小物も入れやすい
付箋や消しゴムがペンと混ざって見つからない…そんなとき、ありますよね。
エルガバは、小物も入れやすいポケットが3つあります。
だから、小物も探しやすいです。
さらに、そのポケットもメッシュ素材になっているので、何がどこに入っているのかがわかりやすい。
3つとも大きさが違うので、とても使いやすいです。



私の場合、1番大きいポケットにハサミを入れています
メッシュ素材になっているので、自分の好きなバッジなどを飾っておくこともできちゃいます。
カラーバリエーション
エルガバのカラーには、スタンダードカラー※とくすみカラーの2つの種類があります。
※実際はスタンダードカラーではありません。ここではスタンダードカラーと呼びます
ここからは、エルガバカラーバリエーションを詳しく紹介していきます。
スタンダードカラー


スタンダードカラーは、
- ブラック
- ネイビー
- ライトブルー
- パープル
の4色です。
スタンダードカラーは、中の色も表面の色になっています。
だから、ポップなカラーで気分を上げたい人はこっちのほうがおすすめ。
また、スタンダダードカラーはくすみカラーと違って、表面がツルツルとした触り心地です。
くすみカラー


くすみカラーは、
- ブルー
- ベージュ
- グリーン
- ピンク
の4色です。
くすみカラーは、外側はくすみカラー・中の色は大人っぽくて可愛いブラウンになっています。



とてもおしゃれなので、テンションがめっちゃ上がる!
また、外側の手触りがスタンダードカラーとは違います。
ツルツルというよりは、布を触っているような手触りです。
値段


メリット・デメリット


エルガバのメリットとデメリットを紹介します。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ペンや付箋などが取り出しやすい 持ち手付きで使いやすい カラーも様々で男女関係なく使える 消しゴムなどの小物が入る小物ポケットあり | シャーペンの汚れなどが目立ちやすい 容量が少なめ コンパクトに持ち運べない |
こんな人におすすめ!


ここでは、エルガバをおすすめする人・しない人をそれぞれ紹介していきます。
こんな人におすすめ!
エルガバはこんな人におすすめです。
- 学校の机がぱんぱんで筆箱が入らない人
- 筆箱の中を探すのが嫌な人
- 付箋や定規などの小物をよく持ち歩く人



よく付箋や定規使うボクには、超ありがたい♡
おすすめしない人
エルガバをあまりおすすめしない人は、
- たくさんペンを入れたい人
- 筆箱が汚れるのが嫌な人
- コンパクトに持ち運びたい人
- 筆箱を旅行先や仕事先に持っていくことが多い人
です。
本記事のまとめ
最後に、本記事の内容をまとめていきます。
- 総合点数は50点満点中41点
- エルガバは、自立するのでペンを探しやすい
- 取っ手付きで持ち運びにも便利
- ポケットもたくさんあって、定規や付箋が収納しやすい
- くすみカラーは汚れが目立ちやすい
- 容量は少なめ



最後まで読んでくださり、ホンマににありがとうございました!




