-
【徹底比較】ジュースアップとサラサクリップの違いは?書きやすいのは圧倒的〇〇
「ジュースアップとサラサはどっちの方が書きやすいの?」「書きやすく、コスパの… -
【2025年最新】蛍光ペンおすすめランキングTOP5|にじまない蛍光ペンはどれ?
「勉強に使いやすい蛍光ペンってどれ?」「蛍光ペンの裏写りやにじみがストレス…」… -
【徹底比較】マイルドライナーとクリッカートの違いは?使いやすさ・色・にじみを検証
「マイルドライナーとクリッカート、どっちを買おうか迷っていませんか?」 どちら… -
【徹底比較】ユニアルファゲルスリムとスイッチ、買うならどっち?
「ユニアルファゲルを買おうと思ったけど、種類がいろいろあって迷う…」 という方… -
【徹底レビュー】片手でサクッと使えるサクサポシェ|口コミ・値段も紹介
「ハサミのキャップの取り外しが面倒…」「片手で使えるハサミがほしい」 そんなハ… -
【best buy】2025年上半期|本当に買ってよかった文房具ランキング
もう2025年、半分が終わっちゃったよ… ヤバい、夏休みの宿題進んでない… 2025年、…
新着記事
-
【徹底レビュー】サラサR|低価格&シンプルなデザインで発色の良いボールペン!
「安くてシンプルなボールペンがほしい」「発色の良いカラーのボールペンがほしい」 そんなボールペンの悩み、ありませんか? サラサクリップとかもあるけど、デザインがイマイチ… そんなボールペンの悩みには、「サラサR」がおすすめ。 低価格ながらも、... -
【徹底レビュー】サラサ|低価格で手に取りやすく、使いやすいボールペン
「安くて手に取りやすいボールペンがほしい」 そんなボールペンの悩み、ありませんか? わかるぅ〜。最近のボールペンって高いよねぇ そんな人におすすめなのが、ゼブラの“サラサ”。 サラサは、安くて書きやすいことがとても有名な王道ボールペンです。 本... -
【徹底レビュー】限定色が熱い!ユニアルファゲルスイッチのすごすぎる魅力とは?
シャーペンを使っていて、こう思ったことはありませんか? 「気分転換にシャーペンの書き心地を変えたい」「たくさん勉強しても疲れにくいシャーペンがほしい」 そんな人におすすめなシャーペンが“ユニアルファゲルスイッチ”。 ぷにぷにとした疲れにくいグ... -
【無印良品】水性サインペンを徹底レビュー!シンプルで和風カラーがかわいすぎる
「シンプルなデザインのサインペン」「和風カラーのサインペン」 そんなサインペン、ほしいと思いませんか? そんなあなたに、和風カラーがかわいい「無印良品の水性サインペン」を紹介します。 和風カラー?どんな色なんだろう 本音でレビューしながらも... (スポンサーリンク)
-
【徹底レビュー】ジェットストリーム|滑らかに書ける、使いやすいボールペン
「ぬるぬると素早く筆記したい」 「長時間筆記しても疲れにくいボールペンが欲しい」 …そんなボールペンの悩み、ありませんか? そんなボールペンの悩みを解決してくれるのが、 「ジェットストリーム」 滑らかな書き心地が有名な、誰もが知っているボール... -
【徹底レビュー】ユニアルファゲルスリム“かため”|細軸×ぷにぷにグリップで疲れにくい!
軸が細くても握りやすいシャーペンがないかなあ 「軸が細くても握りやすいシャーペンがほしい」「スリムでシンプルなシャーペンがほしい」 そんなあなたにおすすめするシャーペンは、『ユニアルファゲルスリム』です。 ユニアルファゲルは、グリップがとて... -
え、これ330円?コスパ最強のシャーペン「オプト」を徹底レビュー!
シャーペンって高いよねぇ。安くて使いやすいシャーペンがないかなあ… 「低価格で使いやすいシャーペンがほしい」「シャーペンにお金をかけたくない…」 そんなあなたにおすすめなシャーペンが、“オプト”です。 オプトは、とても使いやすいにも関わらず、価... -
【2025年最新】おすすめシャーペンランキング|書きやすい・疲れにくい・勉強用
「受験勉強でも疲れにくいシャーペンがほしい」「書きやすいシャーペンがほしい」 誰でも、勉強のお供のシャーペンにはこだわりたいですよね。 そんなあなたに、現役中学生の筆者がおすすめするシャーペンを5本、ランキングで紹介! この記事がオススメな... (スポンサーリンク)
-
【徹底比較】クルトガksとドクターグリップどっちが使いやすい??
みなさん、有名なシャーペンと聞かれたらなんと答えますか? たくさんありますが、今回紹介していくのはクルトガとドクターグリップです。 みなさんは、このふたつのシャーペンを知っていますか? クルトガは芯がトガり続けるとお馴染みのシャーペン。 ... -
【徹底レビュー】ドクターグリップCLプレイボーダーは使いやすい!
みなさんは、長時間勉強していたら手が痛くなったという経験はありませんか? わかる! 長時間勉強していたら、手が疲れるよねぇ また、文房具をカスタマイズして、自分だけの文房具を作りたいなと思ったことはありませんか? そんな人にオススメするシャ...